映画やドラマが見放題!動画配信サービスを楽しむ最強の方法
GALAXY Note 3は、5.7インチのフルHD大画面なので、映画やビデオが手軽に楽しめることで人気の動画配信サービスにも最適なスマートフォンなんです。その動画配信サービスですが、どのサービスを選べばいいのか、どういった楽しみ方があるのかを、意外に知らない人も多いのじゃないでしょうか。
そこで動画配信サービスを120%楽しむための、今いちばん最強の方法を紹介したいと思います。
▼目次
Contents
動画配信サービスを120%楽しむための今いちばん最強の方法
ここで紹介する方法だと次のようなことが可能です。- テレビでも、パソコンでも、タブレットでも、スマートフォンでも映像が楽しめる
- 映画やドラマ、音楽やカラオケなどさまざまなコンテンツが楽しめる
- 外出先でWi-Fi環境がなくてもパケット代を気にせず映画やドラマが楽しめる
その最強の方法とは、「dビデオ」と「Chromecast」の組み合わせです。
定額制動画配信サービス「dビデオ」とGoogleの小型メディア端末「Chromecast(クロムキャスト)」で、とても便利な映像や音楽の楽しみ方ができるのです。
動画配信サービスを選ぶ上で重要な4つポイント
「dビデオ」と「Chromecast」の組み合わせがなぜ最強なのかは、やはり動画配信サービスの内容が重要なポイントです。- 月額料金
- コンテンツの充実度
- マルチデバイス対応
- ダウンロード視聴
1.月額料金
dビデオは月額たったの500円(税抜)で20,000タイトル、92,000本の動画がすべて見放題です。新作は「レンタル」の個別課金なので見たい分だけ支払えばOKです。動画配信サービスの中でも最も安い料金なので、動画配信サービスをはじめて見る方にもオススメのサービスです。2.コンテンツの充実度
dビデオの最大の魅力は映像コンテンツの品揃えです。映画は洋画、邦画、アジア映画、アニメ、ショートフィルム、キッズ向け映画など、テレビは、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流ドラマ、TVアニメなど、BeeTV、音楽など、20,000タイトル、92,000本の動画がすべて見放題です。dビデオなら『アナと雪の女王』も字幕版、日本語吹き替え版とも「レンタル」ですぐに視聴できるので家族で一緒に楽しむことができます。
3.ダウンロード視聴
dビデオの最大の特長がダウンロード視聴ができることです。これって案外すごいことなんです。自宅のWi-Fiでダウンロードしておいた映画を外出先で通信回線を使用せずに楽しむことができるのです。そのためパケット使用量を気にする必要はなく、通信状態によって映像が途切れたり止まることもないので快適に楽しむことができます。しかもdビデオはストリーミング視聴、ダウンロード視聴どちらでも選ぶことができます。
4.マルチデバイス対応
動画配信サービスの一番のメリットが「いつでも、どこでも、好きな映像が楽しめるということですが、従来の動画配信サービスを楽しむにはネット対応テレビが必要でした。しかし「Chromecast」を使えば、ネット未対応のテレビでも動画配信サービスを楽しむことができます。
dビデオはChromecast対応アプリなので、テレビにChromecastを差し込むだけで、手軽に映画やドラマがテレビで楽しめます。またChromecastは、さまざまなネット上の動画コンテンツを楽しむことができるスグレモノなんです。
dビデオの申し込み方法は超簡単です。ドコモユーザーでなくても、誰でも申し込めます。
参考:「dビデオ」の申し込み方法

Chromecast(クロムキャスト)の特徴
Chromecastは、テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディア端末です。スマートフォン、タブレット、パソコンから動画や音楽などのコンテンツをテレビに映し出すことができます。
Chromecast対応アプリのdビデオ、YouTube、Chromeブラウザなどからの動画、音楽、写真、ウェブサイトなどのコンテンツをテレビでかんたんに楽しめます。また、対応アプリもぞくぞくと増えるたびに自動的に更新していきます。
ChromecastはAndroid 搭載のタブレットやスマートフォン、iPhoneR/iPadR デバイス、WindowsR 版 Chrome、MacR 版 Chrome で使うことができます。スマートフォン、タブレット、パソコンをリモコン代わりにして操作することができます。
Chromecastは、3つのステップで楽しむことができます。1.ChromecastをテレビのHDMI端子に差し込む。2.Wi-Fiにつなげる。3.スマートフォン、タブレット、パソコンにある映像コンテンツをテレビに映す。たったこれだけです。
Chromecastは、テレビのHDMI端子に差し込む小型のメディア端末です。スマートフォン、タブレット、パソコンから動画や音楽などのコンテンツをテレビに映し出すことができます。
Chromecast対応アプリのdビデオ、YouTube、Chromeブラウザなどからの動画、音楽、写真、ウェブサイトなどのコンテンツをテレビでかんたんに楽しめます。また、対応アプリもぞくぞくと増えるたびに自動的に更新していきます。
ChromecastはAndroid 搭載のタブレットやスマートフォン、iPhoneR/iPadR デバイス、WindowsR 版 Chrome、MacR 版 Chrome で使うことができます。スマートフォン、タブレット、パソコンをリモコン代わりにして操作することができます。
Chromecastは、3つのステップで楽しむことができます。1.ChromecastをテレビのHDMI端子に差し込む。2.Wi-Fiにつなげる。3.スマートフォン、タブレット、パソコンにある映像コンテンツをテレビに映す。たったこれだけです。
参考:GoogleのChromecast(クロムキャスト)の設定方法
dビデオ+Chromecastでここまでできる楽しみ方
スマホでdビデオの映画を観る*スパイダーマン
スマホのdビデオの映画をテレビで観る*闇金ウシジマくん
タブレットのdビデオの映画をテレビで観る*妖怪ウォッチ
パソコンでdビデオの映画をテレビで観る*ハリーポッター/アナ雪
スマホのユーチューブをテレビで観る*サリュー
パソコンのWEB(googleマップ)をテレビで観る*googleマップ
■結論
dビデオ+Chromecastとの組み合わせが、映画やドラマをいろいろな端末で楽しめる最強の方法です。
最強の動画配信サービスまとめ
さまざまな動画配信サービスがある中で、月額500円と安い料金のうえに、豊富なコンテンツと、外出先でも通信回線を気にせずダウンロード視聴できる「dビデオ」が、今一番コストパフォーマンスの高い動画配信サービスといえます。dビデオの特長をまとめると次の点です。
- 価格が安い(月額500円(税抜))
- 人気の海外ドラマが豊富
- 他社にないコンテンツ(BeeTV)がある
- 音楽コンテンツ(ライブ映像&カラオケ)がある
- ショートフィルムが豊富
- 新作がレンタルできる
- ダウンロード視聴ができる
- HD画質の映画が増えている
- 端末のスペックに合わせて画質が3種類から選択できる
そしてdビデオとChromecast(クロムキャスト)があれば、テレビやスマートフォンなど様々なデバイスで、色々な映像コンテンツや音楽を楽しむことができます。
定額制動画配信サービス「dビデオ」はドコモユーザーでなくても誰でも申し込むことができます。
今なら、31日間の無料で見放題の無料トライアルができます。
8月31日までに申し込めば抽選で1万名にChromecastが当たります。
今すぐ、下のバナーをクリックして無料トライアルを!

2016年6月追記
記事中の「dビデオ」は現在「dTV」に名称変更しています。
dTV以外にもGALAXY Noteなら動画配信サービスが大画面・高画質で視聴できます。無料で視聴できるサービスもありますので、一度試してみてください。「Hulu(フールー)無料トライアル・ガイド」を参考に無料トライアルに申し込んでみてはどうでしょうか。