dビデオ+ChromecastでテレビもスマホもPCもすごく楽しくなるよ
映画やドラマが見放題の定額制動画配信サービス「dビデオ」とGoogleから最近発売されて人気の小型メディア端末「Chromecast(クロムキャスト)」を使って、GALAXY Note 3だけでなく、テレビやタブレットやパソコンでいろいろな映像を楽しんでみました。
▼目次
- 定額制動画配信サービス「dビデオ」の特長
- Chromecast(クロムキャスト)の特長
- スマートフォンでdビデオの映画を楽しむ
- スマートフォンを操作して、テレビでdビデオのBeeTVを楽しむ
- タブレットを操作して、テレビでdビデオのアニメを楽しむ
- パソコンを操作して、テレビでdビデオを楽しむ
- スマートフォンを操作して、テレビでユーチューブを楽しむ
- タブレットを操作、テレビでGoogleアースを観てみる
- dビデオ+Chromecastの使用感まとめ
Contents
定額制動画配信サービス「dビデオ」の特長
「dビデオ」は、国内・海外の映画、ドラマ、アニメ、音楽、BeeTVなど、20,000タイトル、92,000本の動画が、月額500円(税別)だけで、見放題になる定額制動画配信サービスです。

定額制動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」ホーム画面
dビデオの特長を簡単にまとめると次の点です。
- 価格が安い(月額500円(税抜))
- 人気の海外ドラマが豊富
- 他社にないコンテンツ(BeeTV)がある
- 音楽コンテンツ(ライブ映像&カラオケ)がある
- ショートフィルムが豊富
- 新作がレンタルできる
- ダウンロード視聴ができる
- HD画質の映画が増えている
- 端末のスペックに合わせて画質が3種類から選択できる
「dビデオ」は、ドコモユーザーでなくて誰でも申し込むことができて、今お持ちの様々なデバイスで、すぐに動画を楽しむことができます。31日間無料お試しができるので、一度試してみてください。
無料お試し → 動画配信サービス「dビデオ」なら月額500円(税抜)で映画やドラマが見放題

Chromecast(クロムキャスト)の特長
GoogleのChromecast(クロムキャスト)は、テレビのHDMI端子に差し込で使う小型のメディア端末です。専用のアプリなどを使ってスマートフォン、タブレット、パソコンから、動画、写真、音楽、WEBコンテンツなどをテレビ画面に映し出すことができます。
Chromecastには、電源ケーブル、延長コードが付属しています。Chromecast本体の頭の部分に電源ケーブルをつなぎ、テレビのHDMI端子に差し込みます。


あとは、設定をすればすぐに使えます。Chromecastの設定は簡単です。「GoogleのChromecast(クロムキャスト)の設定方法」を参考にしてみてください。
また、8月31日までに「dビデオ」を申し込むと、抽選で1万名にChromecastが当たます。
無料お試し → 動画配信サービス「dビデオ」なら月額500円(税抜)で映画やドラマが見放題

スマートフォンでdビデオの映画を楽しむ
まずは、外出先などどこでも映画やドラマが楽しむことのできるスマートフォン(GALAXY Note 3)でdビデオの映画『スパイダーマン』を見てみました。
GALAXY Note 3は、5.7インチの大画面フルHDの高画質なので、とてもきれいに観ることができます。スマートフォンで動画配信サービスを楽しむ人は、5インチ以上のフルHD画面のスマートフォンかファブレットがおすすめですね。
ダウンロード視聴ができると
ダウンロード視聴ができると、家の中だけでなく、通勤の電車の中や、出張先など、どこでも好きな時に、通信環境を気にせず映画やドラマを楽しめます。dビデオは、ストリーミング視聴とダウンロード視聴が選べるので外出先で映画などを観る機会の多い人にはとても便利でおすすめの機能です。GALAXY Note 3を簡単に立てる方法
ちなみにGALAXY Note 3で動画を観る場合、このようにSペンの取り出し口にSペンのおしりを差し込んでおけば、このように立てて置けるので見やすくなります。GALAXY Note 3って便利でしょ。
映画『スパイダーマン』は何度みても面白いですね。dビデオだと『スパイダーマン2』、『スパイダーマン3』、『アメージングスパイダーマン』を観ることができます。
スマートフォンを操作して、テレビでdビデオのBeeTVを楽しむ
dビデオを申し込んだ理由のひとつはBeeTVの『闇金ウシジマくん』シリーズを見たかったからです。BeeTVにはバラエティも充実していて、テレビではあまり放送できそうもない番組もあって、めちゃくちゃ面白くて一度みるとハマりますよ。
BeeTVは、ドラマ、お笑い、バラエティ、アニメ、ミュージック、ライブ、カラオケなどの豊富な番組が提供されています。TVと同じで定期的に番組は更新されるので、逐次新たな番組が楽しめます。
そんなバラエティも家族で楽しむなら、やっぱりみんなで見ることができるテレビで見たいですね。そんな時にもChromecastがあれば、スマートフォンの映像が簡単にテレビで視聴できるのです。
BeeTVは超オススメ!
バラエティと言えば、BeeTVの『発掘ブレイクネタ』は若手芸人たちの新鮮な面白ネタを発掘して紹介する番組です。最近人気の日本エレキテル連合は「ダメよ~ダメダメ」じゃなく、違ったネタをやってて司会の関根つとむも大爆笑してましたね。
dビデオの『闇金ウシジマくん』は、映画版1本、テレビ版は、シーズン1が9話、シーズン2も9話、アニメ版は132話もあります。全部観るだけかなり時間がかかりますが、月額料金で全部見放題なんです。
タブレットを操作して、テレビでdビデオのアニメを楽しむ
最近急速に普及してきたタブレットは便利ですよね。ちょっとネットで調べモノしたり、ゲームをしたり、ユーチューブなんかの動画をみたりして、パソコンとちがって手軽使えるのがいいですね。
家でdビデオを楽しむのに、一人で観る時はタブレット(Nexusu7)を使い、家族みんなで見るときはテレビで観ています。タブレットで見ている映画もみんなで見たくなったときには、Chromecast対応アプリのdビデオならテレビに簡単に切り替えられるのでとても便利です。
子供をおとなしくする番組が多数あります
見たいテレビ番組あるときに子供にチャンネルをとられそうな時には、タブレットで『妖怪ウォッチ』を見せておけば大丈夫です。このようにおとなしくなります。
『妖怪ウォッチ』シリーズを全部見終わっても、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』など人気アニメがいっぱいあるので、子供からテレビのチャンネルを取リ返すにはタブレットはとても便利な端末ですね。
パソコンを操作して、dビデオの動画をテレビで観る
家でノートパソコンを使って仕事をしたり、ビデオ映像を楽しんでいる人も多いんじゃないでしょうか。
あの人気のアニメや映画もすぐ観れます
今、大人気の『アナと雪の女王』も吹替え版、字幕版とも配信されていますので、ブルーレィが在庫切れで買えなくてもdビデオならいつでもすぐに観れますよ。そして7月にUSJで新たにオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に行く予定のある人は、dビデオで『ハリーポッター』シリーズを観てから行くと、より楽しめると思いますよ。
スマートフォンを操作して、テレビでユーチューブを楽しむ
ユーチューブのおもしろ動画をパソコンやスマートフォンで見ている人は多いんじゃないでしょうか。
ユーチューブはdビデオと同じくChromecast対応アプリなので、ユーチューブで見ていたAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」もChromecastでワンタッチでテレビに映し出すことができます。
しかもユーチューブ以外にもChromecast対応アプリはぞくぞくと増えていますので、今後もかなり楽しみです。
パソコンを操作して、テレビでGoogleアースを観てみる
Chromecastは、実は対応アプリでなくてもパソコン画面そのものをテレビに映し出す機能があります。
そこでパソコンのGoogleアースをテレビに映し出してみました。Googleアースは地球の衛星写真、地図、地形、3Dの建物を探索することができる無料のソフトです。テレビの大画面で見る富士山やスカイツリーなどの映像は大迫力ですよ。バーチャルな世界旅行が楽しめます。
設定方法は、「Chromecastでテレビをパソコンのモニターにする方法」を参考にしてみてください。
dビデオ+Chromecastの使用感まとめ
動画配信サービスでは、「Hulu」や「U-NEXT」などを試してきましたが、その中でも月額500円(税抜)という安さと、20,000タイトルというコンテンツの充実度から、「dビデオ」が最もコストパフォーマンスの高い動画配信サービスだと言えます。しかもGoogleのChromecast対応アプリなので、Chromecastが1つあれば家のテレビがネットワークテレビになるので、映画やドラマなどの膨大な映像コンテンツが家族みんなで楽しめます。
定額制動画配信サービス「dビデオ」はドコモユーザーでなくても誰でも申し込むことができます。
今なら、31日間の無料で見放題の無料トライアルができます。
今すぐ、下のバナーをクリックして無料トライアルを!
